『ワンネス・カンパニーオリジナル・米国製ハンドメイド ミロクチューナーセット4本入』
440Hz、528Hz、616Hz、666Hzの4本セットです。
528Hzが音楽の中で鳴るようにするために、A=444Hzにする、
という話を聞きますが、そんなに単純なものでしょうか。
C=528Hzの時、A=444Hz(正確には443.99…)というのは平均律のことです。
音というものは、その周波数比が整数比、且つ数字が小さいほど、
その音と音は調和的に響きます。
528:444=132:111、かなり数字が大きいですね。
それほど調和的とは言えませんね。
では440Hzではどうでしょう。
528:440=6:5、とても調和的な音ですね。
実際に下の動画で聴き比べてみてください。
(音楽をされない方にはわかりづらいかもしれませんが、
純正律の方が響きが透き通っている印象を受けると思います。)
C=528Hzの時、A=440Hzというのは、純正律という音律です。
平均律よりも和音が綺麗に響きます。
平均律は転調を簡単にするため、またギター、マンドリン等フレットのある楽器は、
オクターブを12分割すると都合が良く、平均律が使われています。
バイオリン系などのフレットの無い楽器の場合、音を微妙に調整できますので、
綺麗に和音を響かせた場合、A=440Hzの時、 C=528Hzとなるのです。
A=440Hzが陰謀論という話も聞きますが、
C=528Hzと調和的なのは、A=440Hzというのが事実です。
またA=432Hzで調律するという考え方も昔からあります。
弦楽器の場合、少し弦が緩むので、優しい印象の音となります。
基本的に音は低い方が落ち着いた印象ですし、
高い音は煌びやかで楽しい印象を与えます。
ルドルフ・シュタイナーの開発した楽器、ライアーは、
子どもたちを落ち着かせるために、A=432Hzで調律します。
また逆に、オーケストラなどで、観客を興奮させ、感動させるために、
調律を高めの音で、A=444Hzで調律したりします。
なので、どの音が良いとか悪いとかではなく、
目的によって使い分けるということになると思います。
ピッチの高い煌びやかな音は、テンションが上がりますし、
低めの音、チェロの音なんかは落ち着きますよね。
そういった音高による印象の違いがありますし、同じチェロでも、
ヨーヨー・マの音楽は落ち着きますし、2CHELLOSの音楽は激しいですね。
音高、音質、リズム、その背後にある心理、
そういったものすべてを含めて、音の性質が決まると思います。
それはいわゆる音楽でなくても、音叉ヒーリングでも同じだと思います。
「どの周波数が、どうのこうの・・・」だけでなく、鳴らし方、その強さ、
リズム、心、そういったことにも意識を向けていただけたらと思います。
どの周波数の音も、人間と同じで、一つひとつ個性があると思います。
どれが良い悪いではないと思います。それは人も同じですね。
誰が優れていて、誰が劣っている、というのではなく、
一人ひとり、一音一音、すべてが大切な個性だと思います。
440Hzは陰謀論、666は悪魔の数字、なんて言われますが、
音叉ヒーリングでは、440Hzは、化学物質への過剰反応に対するヒーリング、
666Hzは、物質的な世界と精神世界のバランスを取るヒーリングに使われます。
そして、悪魔の数字は666ではなく、実は616だという説もあります。
面白いのが、440:528:616は、5:6:7と、とても調和的な数字なのです。
(下の動画で音を聴くことができます。)
616が精神を司るルシファーとしたら、440が物質を司るアーリマンとなりますでしょうか。
ちょうど440Hzが、化学物質に対するヒーリングに使われるというのも面白いですね。
そして、その真ん中の528Hzが人間の周波数と考えてみてはいかがでしょうか。
物質(440Hz)と精神(616Hz)のバランスを取るのが人間(528Hz)の役目。
5・6・7がバランスを保ち、6・6・6となった時、ミロク(弥勒666Hz)となる・・・
そんな風に考えたら面白いのではないでしょうか。
トリプルナンバーセット(エンジェルナンバー)でも、
666はバランスをとる数字ですね。本当に不思議なものですね。
弥勒菩薩は、5億7600万年後とか56億7000万年後に地上に下り、救済する、
と言われています。また5・6・7ですね。
そして「弥勒」は「慈しみ」を意味するそうです。
良い悪いに囚われず、あらゆるバランスを保つのが慈悲の心ではないでしょうか。
まず440Hzを鳴らし、ご自身と物質世界との関係へ思いを巡らし、
次に616Hzを鳴らし、自分の心を見つめ、
そして528Hzを鳴らし、人間として、自分の生き方について考え、
感じてみてはいかがでしょうか。
ぜひ、440Hz、528Hz、616Hzの3本を同時に鳴らしてみてください。
とても綺麗に響き、気持ち良いと思います。
最後に666Hzを鳴らし、慈悲の心を感じてみましょう。
物質(440Hz)と精神(616Hz)の中央(528Hz)に立ち、バランスを保ち、
慈悲の心(666Hz)を育てるために、このミロクチューナーセットが、
少しでもお役に立ちましたら幸いです。
このセットは、一般的に音叉ヒーリングで使われるものではなく、
星川が思いつき、アメリカの音叉工房で製作していただいたものですので、
ご共感いただける方のみにご購入いただけたらと思います。
とても綺麗に響きますし、身近な人には評判が良いので販売することになりました。
お楽しみいただけましたら幸いです。
良い悪いを超越し、みんなで慈悲の心をもって歩んで行けば、
自然と良い方向へ向かうことができるのではないかと思います。
そんな心を育てるために、
ミロクチューナーセットをお楽しみいただけたらと思います。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
※チューニングフォークは、
黒または
紺色のケースに入っています。
このチューニングフォークを鳴らすには
『アクティベーター(大)』、
または
『ゴムマレット』がお勧めです。
鳴らす道具は別売りとなりますので、
一緒にご購入されることをお勧めいたします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
※この商品の感想はこちらのフォームから随時募集しています♪
(皆様の感想は
こちらでまとめてご覧いただけます。)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
=================
※当店でヒーリング音叉をご購入いただくと『音叉ヒーリングの資料(PDFファイル)』をプレゼントいたします!!
・音叉ヒーリングについて
・ヒーリング音叉とは
・ヒーリング音叉の使い方
・基本的な音叉ヒーリングのやり方
・応用編
・一歩深く踏み込んだ音叉ヒーリング
・各種ヒーリング音叉の使い方
・メーカーなどによる違い
・用語集
などについて書かれています。
=================
音叉ヒーリングの資料の更新についてや、最新情報など、数か月に1回くらい
『お知らせメール』をお送りできたらと思います。ご希望の方は
こちらのフォームからご連絡ください。
=================
※為替等により価格が変動する可能性がございます。